「モノフィラメント」ができるまで
え!
こんなところに使用されているんだ。
そう思わせてくれるのが、萩原工業で製造・販売されているモノフィラメント。
萩原工業製のモノフィラメント「マルフレン」は、日常生活に欠かすことのできない、身の周りのたくさんのものに使用されています。
萩原工業製モノフィラメント「マルフレン」
今日はそのマルフレンの製造方法をご紹介します。
マルフレンは、この米粒のような原料からできています。
素材は、ポリエチレンやポリプロピレンなどの合成樹脂です。
熱で溶かした原料が、
ノズル穴から出てきている様子です。
さっきまで、米粒のようだった樹脂が糸状になっています!凄い!
ノズルから出てきた樹脂は、直ぐに水で冷却し固めます。
その後、熱を加えながら糸を引っ張ります。
こうすることで、糸に強度を持たせます。
糸が引っ張られる様子を手で再現してみました。

▼
▼ 引っ張る
▼

▼ 引っ張る
▼

糸が細くなっているのがお分かりいただけますか?
▼
▼ 更に拡大
▼
▼

この部分に強度が付与されています!
最後に巻き取り機で、筒状のボビンに巻き取り・・・
マルフレン(モノフィラメント)の完成です!
皆様、マルフレン(モノフィラメント)の製造工程はお分かりいただけたでしょうか?
我々が製造している糸がなにに使用され、どのような機能があるか気になりますよね?
今後お伝えしていきます!次回を楽しみにしていてくださいね!!
次回投稿が待ちきれない方はコチラをクリック!
生活資材事業部デジタルカタログはコチラをクリック!
萩原工業の製品についてもっと詳しくお知りになりたい方はお気軽にお問い合わせフォームをにてご連絡ください!