ウォーターバスター
約90秒で即ふくらむ!浸水対策用【吸水土のう】
- 特長
- 淡水に浸して約90秒で、高さ14cmの【水のう】が完成します。本体デザインは六角形を敷き詰めた丈夫な構造「ハニカム構造」をモチーフにしました。
- 用途
- 大雨による家屋や建物の浸水対策に。
- 材質
- 外層:ポリエステル/内容物:高分子吸水剤(SAP)、吸水紙
- カラー
- ブラック
- 原産地
- 日本
製品資料ダウンロード

ウォーターバスター 製品資料
ウォーターバスターの製品概要、施工手順を紹介する製品資料です。
製品仕様
吸水土のう ウォーターバスター 水でふくらむ「吸水土のう」です。浸水後約90秒で、約10kgの”水のう”が完成します。大雨や洪水による家屋の浸水対策にご使用ください。 |
![]() |
ウォーターバスターの特長 その①
水(淡水)に約90秒浸してよく揉むと、袋内のポリマー素材が水を吸い、高さ14cm、容量10kgの”水のう”が完成します。
![]() |
90秒後 |
![]() |
土や土砂を充填するタイプの土のうでは、土の確保や充てん作業に時間や労力が掛かりますが、
ウォーターバスターであれば簡単に短時間で組み立てられ命を守る行動を最優先にとることが可能になります。
ウォーターバスターの特長 その②
都市部や市街地で使用した場合にも景観を損なわないデザインを追求しました。
隙間を生まない丈夫な構造として様々な建材に採用されるハニカム構造がモチーフです。
ウォーターバスターのふくらませ方
Step1 |
Step2 |
Step3 |
水道水や河川水などの淡水を入れたトレイやバケツに、ウォーターバスターを浸します。 | 水に浸しながらよく揉みこんでください。このとき、ウォーターバスターが浮いてくることがありますが、しっかり沈めてください。 | 水に浸して約90秒※で完成です。設置してください。 |
▼ふくらませ方を動画でチェック!
ウォーターバスターの使用例① 【扉の前】
![]() |
![]() |
ウォーターバスター 3袋(21枚)袋使用
Point
ブルーシートで覆うことで、土のうのわずかな隙間からの浸水も防ぐことができます。 |
ウォーターバスター 【製品概要】
![]() |
材質:外層[ポリエステル] 内容物[高分子吸水剤(SAP)、吸水紙]
|