SDGs

捨てないという選択を。

大量に消費され、使い捨てられることの多いブルーシート。
その常識を変えるために、私たちは「捨てない」という新たな選択肢を提案します。使用後のブルーシートを再び資源として循環させ、環境負荷を低減する――それが、Re VALUE+(リバリュープラス)が目指す水平リサイクルの未来です。
限りある資源を大切にし、持続可能な社会へとつなげるために。

ReVALUE+プロジェクトとは?

Re(リサイクル)VALUE(あらたな価値)+(ブルーシートを再生するあたらしい記述)

「 Re VALUE+(リバリュープラス) 」プロジェクトは、使い終わったブルーシートを新しいブルーシートに再生する取り組みです。再生ペレットの品質が課題となり、これまでブルーシートの水平リサイクルは難しく、多くの廃ブルーシートが焼却処分されてきました。国産ブルーシートのトップメーカーである萩原工業は、この課題を解決するため、本プロジェクトを推進しています。

ブルーシート水平リサイクル工業の一例

ReVALUE+プロジェクトとは?

現在、多くのブルーシートは
捨てられています

現在、廃ブルーシートの多くは焼却処分されています。
一部は粉砕・加工されて別の用途のプラスチック製品に生まれ変わることもありますが、同じブルーシートとして再び使われるケースは少なく、資源の有効活用が十分に進んでいないのが現状です。

萩原工業では、使い終わった製品を回収し、素材として再び加工することで、新しい製品へと生まれ変わらせる仕組みを確立し、ブルーシートの再利用を進めています。この取り組みにより、資源の循環を促し、環境負荷の低減と持続可能なものづくりの実現を目指しています。

循環型リサイクルには
こんなメリットがあります

原油価格の高騰と環境負荷の低減は、私たちのものづくりにとって非常に大きな課題です。この2つのテーマを解決するために、私たちは効率的で環境に優しい取り組みを進めています。

  • 資源の有効活用

  • 環境負荷の低減

  • 廃棄コスト削減

  • 安定した供給

  • ブランド価値向上

水平リサイクルで
持続可能な未来をあなたのビジネスに

限りある資源を大切にしながら、効率的で環境に優しいものづくりを実現しませんか?
水平リサイクルを取り入れることで、廃棄物を減らし、コストを抑えながら持続可能な未来への一歩を踏み出せます。環境負荷の低減とビジネスの成長を両立させる新しい選択肢を、ぜひあなたのビジネスにも。

  • SDGsへの貢献

    水平リサイクルにより、新たな資源採掘やエネルギー消費が抑えられ、CO₂排出量の削減や廃棄物処理に伴う環境負荷の低減が実現します

    ※- CO₂…プラスチック類廃棄時の排出原単位
    ※排出原単位は 環境省:サプライチェーンを通じた組織の温室効果ガス排出等の為の排出原単位データベース(Ver.3.1)の数値を採用
  • 再生原料不使用シート

    廃棄+購入によるCO₂排出量 ( 2.1514t -CO₂ )※

    CO₂排出量
    54.3%減

    水平リサイクル原料使用シート

    再生原料生産によるCO₂排出量 ( 0.982605t -CO₂ )

  • 広告効果

    企業イメージの向上 • PR のしやすさ
    競争力の強化・メディア露出の増加

  • メディア発信サポート

    当社がメディア向けの発信や調印式、プレスリリースなどの広報活動をサポートいたします

  • メディア掲載事例

    TV4件 新聞5件 業界紙6件 ウェブサイト6件

    ※2021年12月29日~2022年3月21日までの事例

水平リサイクル 一緒にはじめませんか?

萩原工業では、環境に優しいものづくりや資源循環に取り組むパートナー企業様を募集しています。共に未来をつくる仲間として、リサイクルの可能性を広げ、新たな価値を創造していきたいと考えています。持続可能な社会の実現に向けて、萩原工業と一緒に取り組んでみませんか?
ご興味のある企業様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

パートナー企業募集

パートナー企業様を募集しています
ブルーシートリサイクルの輪に加わりませんか?

お問い合わせはこちら

ユーザー事例

  • ライフデザイン・カバヤ株式会社 様

    住宅建築現場での養生シートとして使用されており、現在年間約30トンが水平リサイクルされています。

    ※2023年度実績
  • アイサワ工業株式会社 様

    山陽トランスポート有限会社様 作業所建築において、コンクリート養生シートとして使用されました。
    ※コンクリートの粉が付着したシートも、当社の洗浄技術により、リサイクル可能です。

  • 第74回 全国植樹祭岡山2024

    全国植樹祭は、地域の自然を守り、持続可能な社会を目指す大切なイベントです。そこで使われたリサイクル素材のブルーシートは、環境に優しい選択としてとても意義深いものとなりました。

  • 愛媛県松山市
    ねんりんピック 愛顔のえひめ2023

    ねんりんピックは、高齢者がスポーツや文化活動を通じて交流を深める全国的なイベントです。リサイクル素材を使用したブルーシートは、会場の設備や参加者の活動をサポートするために活用されました。

Q&A

  • どんな種類のブルーシートでもリサイクルできますか?

    リサイクルできるのは、萩原工業製のブルーシートに限ります。 他社製品は原料の配合が異なるため、対応しておりません。

  • 汚れているブルーシートでもリサイクルできますか?

    リサイクル工程で洗浄を行うため、一定の汚れであれば対応可能です。 ただし、著しい汚れがある場合は不可な場合もあります。 実際のサンプルで洗浄テストを実施し、リサイクル可否を確認します。

  • 使用済みブルーシートの回収は、ユーザー側で行う必要がありますか?

    回収業者に委託する方法と、個別に当社に引き渡す方法等があります。 回収方法については協議の上、決定します。

  • リサイクルすることでブルーシートの調達コストは下がりますか?

    リサイクルによって必ずしもコストが下がるわけではありません。 現在ご使用のブルーシートの価格によって、コストの増減が異なります。

  • どのくらいの量であればリサイクル可能ですか?

    1回の引き取りで約2トンのブルーシートが回収できれば、リサイクルスキームに乗せることが可能です。

  • ブルーシート以外の産業廃棄物が混入していても回収可能ですか?

    他素材の混入は避けてください。ブルーシートのみを回収対象としています。

※2025年3月現在での状況による回答です。
今後の技術の向上や新たなパートナーによって
回答も変化します。

水平リサイクルを実現させた
再生ペレット製造装置

GX LINE

萩原工業エンジニアリング事業部門プラスチック再生機 GX LINE

廃ブルーシートや廃棄素材から再生ペレットを製造
粉砕/減容/溶解/ろ過/造粒過程を一体化

再生ペレット HuSSタンデム型

リサイクル適合品

萩原工業のリサイクル適合品は、金属ハトメやPPロープを使わず、すべて同じ素材で作られた環境に優しいブルーシートです。異素材が含まれていないので、使用後の分別が不要で、そのままリサイクルしやすいのが特徴です。これらの製品が広まることで、使い終わったブルーシートを効率よく回収・再利用できるしくみが整い、ブルーシートの水平リサイクルが実現します。

PCR(水平リサイクル)原料使用
ターピー リバリュープラスシート#2500製品ページへ
PIR(製造工程で発生するリサイクル)原料使用
ターピー エコフレンドシート#3000製品ページへ
ターピー 防災・減災シート#3000製品ページへ
ターピー CSR2年シート製品ページへ
ターピー UVブルーシート(2年タイプ)製品ページへ
その他 リサイクル適合品
ターピー 3年シート製品ページへ
ターピー UVメタリックシルバーシート(3年タイプ)製品ページへ
ターピー 5年シート製品ページへ
お問い合わせはこちら

ページトップ