非常時に役立つ!ブルーシート・土のうの防災マメ知識!

新たに公開された、萩原工業の『防災用品』ページはもうご覧いただけましたか?

 

まさに今の梅雨シーズンや、これからの台風シーズンは、特に水害等が懸念される時期です。

当社『防災用品』ページが、少しでも災害対策を意識するきっかけになれば嬉しく思います!

 

まだの方は、ぜひお先にご覧になってくださいね!

▼▼▼

 

今回は、その『防災用品』ページに書ききれなかった、

ちょっとした防災マメ知識をご紹介します!

 

それではスタート!

 


 

●防災マメ知識:その①

<過去10年に97%の市区町村で水害が発生!?>

 

水害は、毎年ニュースで大々的に取り上げられていますね…

 

「水害等が懸念される時期…」と冒頭でも書きましたが、

実際、水害というのはどのくらい起きているものなのでしょうか?

 

 

政府広報オンラインの記事によると、

なんと水害は、過去10年の間に約97%の市区町村で発生しているそうです…!

 

つまり、全国1,741市区町村(平成30年末)のうち、過去10年間(平成21年から平成30年)に、

一度も水害が起きていない市区町村はたったの3%程度ということになります。

 

さらに、半数以上の980市区町村で1年に1回以上水害が起きているそうなんです。

 

水害は、誰にでも身近に起こり得る災害ということがわかりますね…。

(参照:政府広報オンライン https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201507/1.html

 

 

▼平成30年7月豪雨により破損した屋根が、ブルーシートで養生されています。

 

▼事前に窓を養生テープで固定して、ガラスの飛散防止に。

 

災害が起きてしまうと、強風で屋根が破損してしまったり、窓ガラスが割れて飛散してしまったり…

そうなる前に、ブルーシートの備蓄や、窓ガラスの飛散対策を万全にしておきたいですね!

 

 

●防災マメ知識:その②

<土のうの積み方にもうひと工夫!【ブルーシート】で完璧✨>

 

「すごい量の雨が降ってきた…土のうで浸水を防ごう!」

 

ちょっと待った!その前に、もうひと工夫してみませんか?

 

土のうを設置する前にブルーシートを敷いて土のうを覆うことで、

土のうのわずかな隙間からの浸水も、防ぐことができるんです!

 

 

詳しくは、土のうの積み方に関する動画をチェック!

▼▼▼

 

たったこれだけのことで、その差は歴然!

非常時のために、土のうの準備と合わせてブルーシートの備蓄もしておきたいですね!

 

 

●防災マメ知識:その③

<ドアの前に土のうを積むときは…「コの字型」もオススメ!>

 

玄関前や、そのほかドアの前に土のうを積むときは、

「コの字型」に設置するのもオススメです!

 

 

土のうを「コの字型」にすることで人の出入りも可能になるんです!

 

浸水をきちんと防ぐためには、

浸水を防ぎたい場所の確認や土のうの積み方の想定など、早めの準備をオススメします!

 

こちらも詳しくは、土のうの積み方に関する動画をチェックしてみてください!

▼▼▼

 


 

災害は、起きてしまってからではもう遅い…

この記事を読んで、思い立った今!災害対策、始めてみませんか?

 

今回の記事の動画や写真でも使用していた、萩原工業製防災用品の詳細は、

冒頭でもご紹介したコチラの『防災用品』ページからご覧ください!

▼▼▼

 

 

萩原工業製防災用品に関してもっと詳しく知りたい方は、下記よりお問い合わせください!

 

ページトップ