【素材メーカーだからできる】生産ロスの再生利用をお手伝いします!
プラスチックごみ問題が叫ばれる今、プラスチック資源に関する国の方針をご存じでしょうか?
・ 2025年までにプラスチック製容器包装・製品をリユースまたはリサイクル可能なデザインに
・ 2030年までにワンウェイプラスチック(容器包装等)の排出を累積25%抑制
・ 2030年までにプラスチック製容器の6割をリユースまたはリサイクル
・ 2030年までにプラスチック再生利用を倍増
・ 2035年までに使用済みプラスチックをリユースまたはリサイクル等により100%有効活用
という方針が掲げられているんです…!

プラスチックごみ問題は私たちメーカーにとって身近な問題。
製造工程で必ず出てしまうロスや廃棄物を何とかしたい…
萩原工業では、そんな生産ロスや廃棄物(製品にならない部分)を回収し、
再度製品としてお客様のもとに供給する 【循環型リサイクル】のお手伝いが可能です!
廃棄物の再生利用を行うことで、循環型社会を構築する1歩につながります。
◆point1 トータルソリューションが可能な理由◆
①産業機械の知見

再生ペレット製造装置や押出機等を扱い、
最適な再生工程の構築が可能です。
②検査・開発体制

評価まで自社で一貫して行うことで、
スピーディーなプロジェクト進行が可能です。
③創業60年のノウハウ

ブルーシートの一貫生産体制が整っており、
素材に応じたご提案が可能です。
◆point2 再生実績◆
■ブルーシート水平リサイクルプロジェクト「ReVALUE+」
ブルーシートからブルーシートへ。
萩原工業はこのプロジェクトを通じて持続可能な社会の実現を目指しています。
再生ブルーシートは、岡山県内住宅メーカー等に納入実績があります。


◆point3 再生イメージ◆
さまざまな業種や素材に応じた対応が可能です。下記再生イメージをご参照ください。
①製織メーカーの場合

➁縫製加工メーカーの場合

③小売量販店の場合

萩原工業では、廃プラスチック問題の解決を共に目指す企業様を探しています。
廃棄していた資材を再生利用することで、循環型社会への一歩を踏み出しませんか?
まだ具体的な構想がない…という方も、プランニングから伴走いたしますので下記よりお気軽にお問い合わせください!