📢防炎シートを正しく使って安全な現場を【防炎物品の法律知っていますか?】
「燃えにくい」性質を持つ防炎シート。

工事現場の足場養生や資材カバーなど、現場作業において何気なく使用される方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今やホームセンターでも販売されており、身近な製品である「防炎シート」。
正しく使って安全な現場環境を整えましょう!詳しく解説します📢
防炎物品の法律、ご存じでしょうか?
そもそも”防炎”とは、小さな火源に接しても炎が当たった部分が焦げるだけで容易には着火せず、
着火しても自己消火性により燃え広がらない性質のこと。
つまり”燃えにくく、燃え広がりにくい性質”のことです!
そのため「防火シート」「不燃シート」「耐熱シート」などとは、機能が全く違います。
そんな「防炎シート」を使わなければならない場所があることをご存じでしょうか?
「高層建造物」「旅館・ホテル・宿泊所」「病院・診療所・または助産院」のような場所では、
✅「じゅうたん」「床養生シート」「工事用シート」などは、防炎性能を有する防炎物品を使用すること
✅使用している物品が「防炎物品」であるとわかる表示
などが義務付けられています。
知っていた方も知らなかった方も、いま一度防炎物品の決まりを学び「防炎シート」を正しく使うことで安全な作業環境を作りましょう!
防炎1類と防炎2類って?
防炎シート、つまり「建築工事用シート」には1類・2類という分類があります。
ときどき「どちらの防炎性能が高いの?」という質問をいただきますが、実は1類・2類では防炎性能に違いはないんです!
1類・2類の大きな違いは『製品強度』。
単体で使用される1類品に対し、2類品は金網を併用することを前提に設計されています。
1類
2類に比べ強度が高く、落下物による危険防止に使用されます。

2類
落下物による危険防止の場合、金網と併用することを前提に設計されています。

その他にもいくつか条件がありますが、詳細はコチラの記事をチェックしてみてください✅
萩原工業では2類相当品の防炎シートを取り扱っています。防炎物品として使用する際には必ず金網併用で、正しく安全に使用しましょう!
どんなところで使われる?防炎シートの用途
普段お使いの方はよくご存じかと思いますが、あまりご存じない方のためにどんなところで使われているか見てみましょう👀
– 橋梁工事現場を安全にサポート –
使用しているのは強度に優れた
「ターピー PE防炎クロス」
– 建築現場の壁面養生で視認性◎ –
使用しているのは通気性が良く柔らかな風合い
「ターピー ソフトメッシュ」
– 街中の工事現場の仕切りに –
使用しているのは塩ビ品に比べて約1/3の軽さ
「ターピー スーパーライト防炎クロス」
– 壁面養生で作業環境に光を取り込む🌞 –
使用しているのは採光性と軽量さを兼ね備えた
「ターピー 透光防炎シート」
– 屋外の資材カバーで火災の抑止に –
使用しているのは手軽に使える薄手シート
「ターピー 難燃シート」
– もちろん高層建造物の養生にも! –
使用しているのは高い耐候性を誇る
「塩ビ防炎シート」
気にしたことはなかったけど、街中の工事現場で見たことある!という方も多いのではないでしょうか?
目立たないけど安全を守っている「防炎シート」。街中で見かけたら意識してみてくださいね♪
使いたい場所にピッタリ合った防炎シートを!
紹介してきたように、一口に「防炎シート」と言っても様々な材質・規格(サイズ)があります。
使用する場面に合わせて、自分にピッタリな「防炎シート」を使用しましょう。選ぶポイントを4つご紹介!
①材質│素材によって重さや見た目が変わります!
萩原工業では大きく分けて下記3種類の防炎シートを扱っています。
PE(ポリエチレン)製
作業負担を軽減する軽量な素材です
塩化ビニル製
昔から使用されているスタンダードな素材です
PP(ポリプロピレン)製
メッシュ防炎シートや透明防炎シートの素材です
②形状│場面に合わせて使いやすいシート・クロスを選びましょう!
▼シートタイプ▼

すぐ使用できる状態に加工した品。
シートの周囲はハトメや補強ロープなどの加工が施されています。
誰でもすぐに使えて便利!
▼クロス(ロール)タイプ▼

クロス・ロールは、シート加工前の原反が巻かれた状態のこと。
加工をしていないので、ハトメや補強ロープはありません。
広い範囲の養生や自由度の高い使い方にオススメ!
③機能│”防炎”以外の機能を持ったシートもあります!
▼メッシュタイプの防炎シートは通気性・視認性◎▼
▼防音シートも防炎機能を有しています▼
④オーダーメイドが可能です│お好きなサイズ・形で!
各種防炎シートを含む当社製シートは、オーダーメイド製作を承っています!
▼萩原工業だからできる4つのポイント!▼

形状とサイズ/周囲加工/生地などをご指定いただけます。
施工する現場やカバーしたいものにピッタリサイズの防炎シートを使うことで、無駄なくより安全な現場環境に!
ぜひ一度試してみませんか?
「防炎シート」について詳しく解説をしてまいりました。いかがでしたでしょうか?
今まで何気なく使われていた方もそうでない方も、改めて知っていただく機会となりましたら嬉しいです♪
「防炎シート」を正しく使い、安全な現場環境を作りましょう📢
▼萩原工業製品についてもっと詳しく知りたい方は下記よりお気軽にお問い合わせください!▼