用途に合わせて選択!【マクラ土のう】
工事現場や災害発生時に活躍する土のう。
皆さんは、「土のう」という言葉を耳にしたとき、どんな形の土のうを思い浮かべますか?🤔

多くの方が⇧のような形の土のうを思い浮かべられるのではないでしょうか?
でも実は、これだけではないんです。
機能・容量・カラーが異なる様々な種類があるんです!
本日はそのうちのひとつ「マクラ土のう」についてご紹介します!
クリックできる目次
マクラ土のうってなぁに?
マクラ土のうってどんな形?

マクラ土のうはその名の通り、マクラのような形をした土のうのことです。
使用場面は寝るとき…ではありません🙅
一般的な土のうと比較するとこんなに違います。
左:一般的な形の土のう 右:マクラ土のう
マクラ土のうは、一般的な土のうと比較すると長細い形をしています。
規格を比較してみると…
左:一般的な土のう 右:マクラ土のう
シングルベッドの幅が97cmなので、実際に枕として使用した場合、寝返りを打っても枕から落ちる可能性は低そうですね!

冗談はほどほどにしておいて、、、
こんな場面にオススメ!
マクラ土のうの特性はズバリ、縦長な形!
その特性を活かして、少ない数量の土のうでしっかり止水します。


養生シートの重しや、工事現場における資材の重しとしても使用されています。

また、マクラ土のうは浸水を防いだり止水したりするだけではありません。
降雨時に水の流れを作り、排水路として使用される場面もあります。
縦長という形を活かし、様々な場面で活躍しているんです!
イメージ図
少ない数量でしっかり止水したり、重しの役目を果たすので
・土のうの使用枚数削減
・土のうを充填する作業負担の軽減
を図れます!!
現在、使用されている土のうを「マクラ土のう」に置き換えることで、
【 使用枚数削減・作業負担軽減 】ができそう!そんな箇所はありませんか?
何気なく土のうを選ぶその瞬間、マクラ土のうを思い出していただけたら嬉しいです😄
萩原工業のマクラ土のうは選べる2種類!
長く使用するなら『ターピー UVブラックマクラ土のう』
約5年の耐候性!
長期の土木工事や防災備蓄に適しています。

コスパ重視なら『ターピー マクラ土のう』
約1年の耐候性!
短期間の仕様や大量使用に適しています。

土のう関連記事はこちら
マクラ土のうは、縦長なので少ない数量でしっかり養生できる製品です。
土のうを選ぶ際、選択肢のひとつにマクラ土のうを入れてみてはいかがでしょうか📢
\製品に関するご不明点等は下記よりお気軽にお問い合わせください/