ライトクリアメッシュの施工現場に行ってきた!Supported by 山陽ロード工業㈱
建築工事や塗装工事の現場で使用される養生用メッシュシート。
このような工事風景、よく見かけますよね。



この足場を囲むように設置されるメッシュシート。
建築物を洗浄する際の水や塗装時の塗料、工事中に落下した材料などが現場外に飛散するのを防ぐために設けられています。
萩原工業は、この建築養生メッシュシートの製造・販売を手掛けています。
そのうちのひとつ、ライトクリアメッシュは
透明性(視認性)・採光性・軽量性に優れたメッシュシートです。

今回は、このライトクリアメッシュが実際に使用されている、岡山県倉敷市のとある道路橋の補修工事現場に行きました。
ライトクリアメッシュのおすすめポイントを、実際の施工を通してご紹介してます!

この記事の内容は、萩原工業公式YouTubeでも視聴可能です。ぜひご覧ください。
作業現場に明るい光を取り込む建築養生メッシュ「ライトクリアメッシュ」とは?
こちらでは、橋梁補修工事の一部にライトクリアメッシュが使用されています。
黄色の破線内がライトクリアメッシュ使用箇所
足場の一部が道路に出ていますが、向こう側がよく見えます!

工事車両の搬入出が、現場からも車道からもしっかり確認できて、事故防止の安全対策に繋がっています。
足場の中に移動しました。
ここは、グレー色のメッシュシートが使用されています。

外からみるとこのあたり
よく見かける定番のメッシュシートですね。採光性はあまりないので、快晴でしたが足場内は少し薄暗いです。
こちらはライトクリアメッシュが使用されています。

外からみるとこのあたり
この透明性、いかがでしょうか!

あたたかい光が差し込んで、足場内がとても明るいです。外の様子もよく分かります。
メッシュ素材で風通しもよく、快適に作業できそうです!
次は、こちらの吊り足場を見学します。
吊り足場へ続く階段もライトクリアメッシュで養生されています。人の昇り降りが外からよく見えますね。
階段の中も明るく、視界が良好に保たれていて安心でした!

こちらが作業現場です。
ライトクリアメッシュを部分的に使用するだけでも明るさが生まれて、作業環境の改善に繋がります。
黄色の破線内がライトクリアメッシュ使用箇所

現場で作業されている方に、ライトクリアメッシュを使用した感想を伺いました。
工事を統括されている、山陽ロード工業㈱様にインタビューをさせていただきました。
ライトクリアメッシュを使用するメリットを、
- 現場内が明るくなる
- 安全性が向上する
- 視界が良好に保たれる
以上の3点をポイントにご説明いただきました。
画像をクリックするととインタビューシーンから視聴できます
橋梁補修工事の粉じん対策にはブルーシートも一般的ですが、その現場の中はというと・・・


この通り作業現場内は真っ青で、その見づらさから作業効率が落ちてしまうこともあるそうです。
このようなシーンにおいても、ライトクリアメッシュを一部分でも使用できれば、塗料や粉じんの漏れを抑えつつ視界の改善が見込まれます。
ライトクリアメッシュは萩原工業公式オンラインショップからお買い求めいただけます!
萩原工業製建築養生メッシュ ライトクリアメッシュ はいかがでしたでしょうか?
建築現場の安全衛生管理にとってもおすすめです!
今回の橋梁補修工事現場では、ライトクリアメッシュ以外にも様々な萩原工業製品が活躍していました。
その情報は近日中に配信予定です。どうぞご期待ください!
ライトクリアメッシュの更に詳しい情報はこちらから
その他、ご不明な点等ございましたらお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。

今回撮影にご協力いただいた山陽ロード工業㈱様は、
岡山県を拠点に、社会インフラの整備、橋梁・トンネルの補強・補修工事を手掛けている会社です。
生活の根幹とも言うべき社会インフラと地域の皆様の安全な生活を守り、美しい景観を後世に残す活動を日々されています。
山陽ロード工業㈱様、このたびはご協力誠にありがとうございました!